更新履歴
情報追加・修正・新機能などの更新の履歴です。
更新情報は Twitter アカウントでも発信しています。ぜひフォローしてください!
11月18日
- 「現職」モードの名前を「前職」モードに変更しました。
11月8日
- 「エントリーいただいた予想の的中度ランキング (小選挙区)」ページを公開しました。
11月6日
- 「エントリーいただいた予想の分析結果 (小選挙区別・概要)」ページを公開しました。
- 「エントリーいただいた予想の小選挙区別正答率」ページを公開しました。
- 「ご支援のお願い」ページを公開しました。
11月2日
皆さま、選挙お疲れさまでした。ゆっくり休めましたでしょうか。(中の人も丸一日休みました…!) すぐにとは行かず申し訳ないのですが、順次結果の掲載や、エントリーされた皆さんの予想の分析・発表を行います。よろしくお願いします。
- 小選挙区の勝敗の結果を掲載し、また比例復活した方にはその旨表記するようにしました。
10月31日
- 予想エントリーの受付を停止しました。たくさんのエントリーありがとうございました!
- 投票日当日になりましたので、トップページのメッセージを更新し、各ページのトップにバナーを設けました。ぜひ投票に行ってください!
10月29日
- 小選挙区の表に比例順位を掲載するようにしました! クリックすると比例ページに遷移できます。
- トップページや各ページのヘッダーに予想エントリーの呼びかけを掲示しました。ヘッダーについては、バツを押すことで今後非表示にできます。
- 千葉県第13区にて出馬する自由民主党の松本尚のリンクを追加しました。
10月28日
選挙が公示され、候補者の更新作業が終わって「ようやく一息つける」としばらくお休みしていたら、休みすぎてしまいました…。
予告していた予想エントリーページをついに作成しました。選挙後、エントリーされた予想の中から的中度ランキングを作成し、公開します。皆さん、ぜひエントリーしてください! 予想ページで「共有」タブを選択すると「予想のエントリー」に進めます。投開票が行われる日曜日までには締め切りますので、お早めに。
選挙戦というお祭りも残り2日余りです。最後まで楽しんでいきましょう!
(おわび) Twitter アカウントの掲載や、より詳細な予想をする機能、開票を見守る YouTube Live など、目指していたいくつかの企画を時間の都合から諦めることにしました。楽しみにしてくださっていた方も多いなかで非常に申し訳ないです…。(中の人も選挙大好きなので、色々なところに遊びに行くのに時間を使ってしまったんですよね…。) もし「次」もやるなら、この反省を活かしたいですが、次やるかはまだ迷っています…。
10月21日
10月20日
- 茨城県第5区にて出馬している田村弘のリンクを追加しました。
- 昨日衆議院選挙が公示されたことで、各党が比例名簿を提出し、比例代表選挙候補者の一覧・順位が確定しましたので、各比例ブロックページを作り直し、また候補者情報を正確なものに更新しました。
- 比例東海ブロックページにて立憲民主党の比例名簿が表示できない不具合を修正しました。
- 比例中国ブロックページにてNHKと裁判してる党弁護士法72条違反での矢島秀平の名簿順位が間違っておりましたので修正しました。
10月19日
- 岡山県第4区について、10月15日に中川智晴が無所属での出馬の意向を表明しておりましたので、掲載しました。
- 高知県第1区について、10月15日に川田永二が無所属での出馬の意向を表明しておりましたので、掲載しました。
- 大分県第1区について、10月15日に西宮重貴が無所属での出馬の意向を表明しておりましたので、掲載しました。
- 長崎県第4区について、自由民主党の公認候補とならなかった瀬川光之が不出馬を表明しておりましたので、掲載を取り下げました。
- 昨日、日本共産党が愛知県第14区の候補者を安間寛子から野沢康幸に変更しましたので、掲載を更新しました。
- 本日、ついに衆議院選挙が公示されました。これにより候補者の一覧が確定しましたので、各小選挙区の候補者情報を正確なものに更新しました。具体的には、次の変更を加えました:
- 埼玉県第1区: 中島 徳二 (無所属) を掲載。
- 埼玉県第4区: 遠藤 宣彦 (無所属) を掲載。
- 埼玉県第4区: 小笠原 洋輝 (無所属) を掲載。
- 千葉県第10区: 今留 尚人 (無所属) を掲載。
- 東京都第1区: 内藤 久遠 (無所属) を掲載。
- 東京都第2区: 出口 紳一郎 (無所属) を掲載。
- 東京都第7区: 込山 洋 (無所属) を掲載。
- 東京都第10区: 小山 徹 (無所属) を掲載。
- 東京都第11区: 桑島 康文 (無所属) を掲載。
- 東京都第13区: 渡辺 秀高 (無所属) を掲載。
- 東京都第13区: 橋本 孫美 (無所属) を掲載。
- 東京都第14区: 大塚 紀久雄 (無所属) を掲載。
- 東京都第14区: 竹本 秀之 (無所属) を掲載。
- 東京都第14区: 梁本 和則 (無所属) を掲載。
- 東京都第15区: 吉田 浩司 (無所属) を掲載。
- 東京都第18区: 子安 正美 (無所属) を掲載。
- 新潟県第6区: 神鳥 古賛 (無所属) を掲載。
- 石川県第2区: 山本 保彦 (無所属) を掲載。
- 石川県第3区: 倉知 昭一 (無所属) を掲載。
- 愛知県第11区: 梅村 忠司 (無所属) を掲載。
- 大阪府第6区: 星 健太郎 (無所属) を掲載。
- 大阪府第9区: 磯部 和哉 (無所属) を掲載。
- 大阪府第13区: 西野 弘一の掲載を取り下げ。
- 愛媛県第4区: 前田 龍夫 (無所属) を掲載。
- 福岡県第10区: 大西 啓雅 (無所属) を掲載。
10月18日
- 熊本県第3区にて立候補予定の本間あきこのウェブサイトへのリンクを追加しました。
- 石川県第1区にて立候補予定の自由民主党の小森氏のウェブサイトへのリンクを追加しました。
- 東京都第15区にて立候補予定だった無所属の秋元司が不出馬を発表しましたので、掲載を取り下げました。
- コラム「今後の本サイトの方針について」を作成しました。ぜひお読みください。
10月17日
- 和歌山県第3区にて出馬予定の政治団体「新党くにもり」の本間奈々のリンクが間違っていましたので、修正しました。
- 島根県第1区について、亀井彰子が無所属での立候補を表明しましたので、掲載しました。この候補者は、既に立候補を表明している立憲民主党の亀井亜紀子とは別の候補者です。
10月16日
昨日、自由民主党が第2次公認候補を発表しました。それに伴い多くの更新をいたしました。具体的には次のとおりです:
- 北海道第7区: 伊東良孝が公認され、同じく出馬の意向を示していた鈴木貴子は比例北海道ブロック単独出馬となりました。
- 群馬県第1区: 出馬の意向を示していた中曽根康隆が公認され、現職だった尾身朝子は比例北関東ブロック単独出馬となりました。
- 大阪府第3区にて出馬の意向を示していた無所属の柳本顕が比例近畿ブロック単独出馬となりました。
- 大阪府第8区について、新たに高麗啓一郎が公認候補となりました。
- 山口県第3区: 新たに出馬の意向を示していた林芳正が公認され、現職だった河村建夫は引退を決めました。河村氏の長男・河村建一が比例中国ブロック単独出馬となりました。
- 福岡県第5区: 原田義昭が公認され、同じく出馬の意向を示していた栗原渉は出馬を断念しました。
- 長崎県第4区: 北村誠吾が公認され、県連が擁立を求めていた瀬川光之は公認されませんでした。
- このほか、各比例ブロックに、新たに次の候補者が単独で出馬することとなりました。
東京都第15区にて、自由民主党東京都連は今村洋史を公認申請していましたが、無所属の柿沢未途も自由民主党入りを目指しているとされているため、自由民主党本部は昨日、2名とも公認せず推薦することを決定しました。今村氏はこれまで愛知県第10区での出馬が見込まれていましたが、これをうけ、掲載を移しました。
掲載が漏れていた、諸派/無所属で立候補予定の候補者を掲載しました。この他の諸派/無所属候補者については、記者会見や取材などでの表明がない限り、公示当日に届け出が確認された場合に掲載します。
福島県第5区にて無所属で出馬する意向を示していた渡邉幸洋が出馬取りやめを発表しましたので、掲載を取り下げました。
本日れいわ新選組が候補者6人の取り下げを発表しましたので、掲載を取り下げました。具体的には次の6人です:
- れいわ新選組代表の山本太郎が比例東京ブロックからの立候補を表明しましたので、掲載しました。
愛知県第8区にて出馬予定だった政治団体「愛地球党」代表の小沢頼仁が10月13日に立候補取りやめを発表しておりましたので、掲載を取り下げました。
本日立憲民主党が新たに決定した比例単独候補者26名のうち、未掲載だった24名を比例ページに掲載しました。具体的には次のとおりです:
山口県第4区について、昨日大野頼子が無所属での出馬を表明しましたので、掲載しました。
10月15日
本日、日本維新の会が第2次公認候補者を決定し、公認候補が3名増えましたので、掲載しました:
- 日本共産党が本日、東京都第8区にて立候補予定だった上保匡勇の立候補取り下げを発表しましたので、掲載を取り下げました。
- 国民民主党が昨日公認候補を発表しました。新たに発表された比例単独候補者2名を掲載しました。
新潟県第6区にて無所属で出馬する意向を示していた風間直樹が本日不出馬を表明しましたので、掲載を取り下げました。
10月14日
- 日本共産党がウェブサイトを更新しましたので、昨日時点では情報が出ていなかった、追加の比例単独出馬情報がわかりましたので、更新しました。具体的には次の通りです:
本日、日本維新の会が第1次公認候補者を決定しました。これに伴い3点更新を行いました。具体的には次の通りです:
10月13日
香川県第3区から無所属で出馬予定だった政治団体「脱原発社会を実現する会」代表の藤島利久が選挙区を愛媛県第4区に変更しましたので、掲載を更新しました。
長崎県第4区にて、自由民主党佐世保市議の萩原活が無所属で立候補する意向を表明しましたので、掲載しました。なお今回、長崎新聞が、これまでに田中隆治が無所属で出馬する意向を示していると報じましたが、この事実については他の報道で確認できておらず、本件を報じた毎日新聞でも「この他」の立候補者に挙げていません。本サイトでは、ひとまず長崎新聞の報道に合わせ、今回の更新に併せて田中隆治を掲載しました。
奈良県第3区について、昨日高見省次が無所属で立候補する意向を表明しましたので、掲載しました。
- 日本共産党が本日擁立取り下げを発表した20名の候補者の掲載を取り下げました。具体的には次の通りです。(比例ブロックにて出馬するかどうかは今のところ情報不足です。日本共産党のウェブサイトが更新され次第反映いたします。)
愛媛県第4区について、日本共産党がきょう西井直人の擁立を発表しましたので、掲載しました。
静岡県第6区にて無所属での出馬を予定していた大嶽創太郎が本日出馬を断念しましたので、掲載を取り下げました。
三重県第1区について、NHKと裁判してる党弁護士法72条違反でが山田いずみの擁立を発表しましたので、掲載しました。
兵庫県第12区にてNHKと裁判してる党弁護士法72条違反でから出馬予定だった山田敏良が立候補を取り下げましたので、掲載を取り下げました。
兵庫県第1区にて、10月8日、木原功仁哉が無所属で立候補すると表明しておりましたので、掲載しました。
茨城県第5区にて、10月11日、田村弘が無所属で立候補すると表明しておりましたので、掲載しました。
徳島県第1区にて、10月11日、佐藤行俊が無所属で立候補すると表明しておりましたので、掲載しました。
福島県第5区にて、本日渡邉幸洋が無所属での立候補を表明しましたので、掲載しました。
岩手県第1区にて、立憲民主党の公認候補が現職の階猛で一本化されましたので、掲載を更新しました。
10月12日
- 大阪府第8区にて前回自由民主党候補として当選した無所属の大塚高司が本日不出馬を明らかにしましたので、掲載を取り下げました。
- 千葉県第6区にて出馬予定だった立憲民主党比例現職の生方幸夫が本日立憲民主党の公認を辞退したことに伴い、ひとまず政党表記を「無所属」としました。
- 本日、立憲民主党が (1次的に) 公認候補者を決定しました。これに伴いいくつかの更新を行いました。具体的には次の通りです:
- 岩手県第1区について、党本部は現職の階猛に公認を出し、県連が擁立を目指す佐野利恵には公認を出しませんでした。これをうけ、佐野氏の政党表記を一旦無所属とするか迷いましたが、今後については「良い知恵を絞っている途中」とのことですので (会見 8分ちょうど頃から)、今後の発表があるまで現状維持とすることにしました。
- 東京都第4区にて出馬予定だった井戸まさえが選挙区を東京都第15区に変更しましたので、掲載を更新しました。
- 福岡県第6区にて出馬予定の田辺徹について、本部として公認候補として決定されましたので、掲載を更新しました。
10月11日
比例北陸信越ブロックについて、先日繰り上げ当選した自由民主党現職の小松裕が10月8日に比例単独での出馬を辞退するとしましたので、掲載を取り下げました。
山口県第3区の林芳正 (自由民主党)、大分県第1区の野中美咲 (NHKと裁判してる党弁護士法72条違反で) のリンクが間違っていましたので修正しました。
愛媛県第4区について、立憲民主党愛媛県連が、Twitterでの不適切投稿を理由に、杉山啓の立候補取りやめることを明らかにしましたので、掲載を取り下げました。
最近は更新が非常に多いので、トップページの「最近更新された選挙区」の個数を18個から24個に増やしました。
- 公明党が10月7日に決定した、比例代表の公認18人を比例ページに追加しました。具体的には次の18名です:
東京都第8区にて立候補すると表明していたれいわ新選組の山本太郎が本日出馬取りやめを発表しましたので、掲載を取り下げました。
大阪府第8区について、本日自由民主党が、今年2月に不祥事により離党した無所属現職の大塚高司の代わりの候補を擁立しないことを決めましたので、大塚氏を立候補予定者として掲載することにしました。
千葉県第10区について、政治団体「新党くにもり」の梓まりが10月8日に出馬の意向を表明しましたので、掲載しました。
広島県第3区について、きょう玉田憲勲が無所属での立候補を表明しましたので、掲載しました。
埼玉県第8区について、並木正芳の掲載を取り下げました。並木氏は昨年10月時点では立候補の意思があると見られていました (2020年10月22日・産経新聞) ので掲載を続けていましたが、特に報道はないものの、現在は各社とも出馬を見込んでいません (9月20日・読売新聞、9月23日・朝日新聞等)。本日産経新聞も、柴山氏と小野塚氏の「一騎打ちの構図が予想される」と報じましたので、掲載を取り下げることとしました。並木氏が出馬されないと見込まれるに至った経緯の報道を見つけられず、特にアップデートのない更新となってしまいましたが、ご了承ください。
本日、自由民主党が第1次公認候補を発表しました。これに伴い、多くの選挙区を更新しました。具体的には次の通りです:
- 東京都第13区について、自由民主党が土田慎の擁立を決めましたので、掲載しました。
- 福井県第2区について、自由民主党が現職の高木毅氏を小選挙区からの擁立とし、小選挙区からの出馬の意欲を示していた比例現職の山本拓を比例北陸信越ブロックにて擁立することを決めましたので、掲載を更新しました。
- 高知県第2区について、自由民主党が尾崎正直を小選挙区からの擁立とし、前回出馬した比例現職の山本有二を比例代表にて擁立することを決めましたので、掲載を更新しました。
- 比例北関東ブロックについて、自由民主党が鈴木聖二の擁立を決めましたので、掲載しました。
- 比例南関東ブロックについて、自由民主党が文月涼の擁立を決めましたので、掲載しました。
- 比例東京ブロックについて、自由民主党が伊藤智加、松野未佳の擁立を決めましたので、掲載しました。
- 比例中国ブロックについて、自由民主党が徳村純一郎、高階恵美子、小林孝一郎の擁立を決めましたので、掲載しました。
- 比例四国ブロックについて、自由民主党が井桜康司、二川弘康の擁立を決めましたので、掲載しました。
千葉県第8区にて、宮岡進一郎が無所属での立候補を表明しましたので、掲載を更新しました。
10月10日
- 鹿児島県第3区にて無所属での立候補を表明していた室園順一が昨日出馬を断念しましたので、掲載を取り下げました。
- 大阪府第19区にて、現職の丸山穂高 (NHKと裁判してる党弁護士法72条違反で) が本日不出馬を表明しましたので、掲載を取り下げました。
- 福島県第5区について、立憲民主党の鳥居作弥が昨日「全体の状況を勘案し、支援者と相談した上での決断」として出馬断念を表明しましたので、掲載を取り下げました。野党一本化のための動きであり、比例単独での出馬になるとみられますので、比例ページに掲載を移しました。
10月9日
- 福岡県第6区にて、きのう組坂善昭が無所属での出馬を表明しましたので、掲載しました。
- 新潟県第2区について、自由民主党新潟県連が昨日、細田健一を擁立する方針を決定し、同じく出馬の意向を示していた鷲尾英一郎は比例北陸信越ブロックに転出する意向を示しましたので、掲載を更新しました。
- 比例南関東ブロックについて、きょうれいわ新選組が木下ハヤトの擁立を発表しましたので、掲載しました。
- 福岡県第6区について、きょう田辺徹が立憲民主党からの出馬を表明しましたので、掲載しました。
10月8日
京都府第6区にて自由民主党の清水鴻一郎のリンクが間違っておりましたので、修正しました。失礼しました。
大阪府第5区にて、籠池諄子が無所属で出馬することを本日表明しましたので、掲載しました。
先日掲載した、北海道第5区から無所属で出馬する大津伸太郎が、昨日記者会見し、無所属での出馬を表明しましたので、掲載を更新しました。
香川県第3区にて、藤島利久が無所属で出馬することを本日表明しましたので、掲載しました。
日本維新の会から比例九州ブロック単独で出馬予定だった山川泰博が沖縄県第2区から出馬することを決めたと明らかにしましたので、掲載を更新しました。この更新の直後に日本維新の会から正式決定の発表がありましたので、内容を上書きしました。- 日本維新の会が次の5名の擁立を本日決定しましたので、掲載しました。具体的には次の通りです:
- NHKと裁判してる党弁護士法72条違反でが9月28日に次の2名の擁立取り下げを発表していましたので、掲載を取り下げました。反映が遅くなり失礼しました。なお毎日新聞の有料記事しか報道が見当たらず、やむを得ずそれを情報元としております。ご了承ください。
群馬県第3区にて、説田健二がNHKと裁判してる党弁護士法72条違反での公認候補として出馬することを昨日表明しましたので、掲載しました。
- NHKと裁判してる党弁護士法72条違反でが本日、新たに次の2名の擁立を発表しましたので、掲載しました。
神奈川県第10区について、国民民主党が鈴木敦の擁立を昨日決定しましたので、掲載しました。
東京都第8区について、れいわ新選組の山本太郎が本日出馬を表明しましたので、掲載しました。既に出馬予定だった辻村ちひろは比例北陸信越ブロックに回りますので、掲載を更新しました。
10月7日
- NHKと裁判してる党弁護士法72条違反での門田節代が、9月29日に、立候補する選挙区を三重県第2区から愛知県第1区に変更すると発表しておりましたので、掲載を更新しました。反映が遅くなり失礼しました。
- 和歌山県第3区にて、10月5日、政治団体「新党くにもり」代表の本間奈々が立候補を表明しましたので、掲載しました。
- 福井県第2区について、昨日自由民主党福井県連は出馬の意向を示している2人のどちらを候補者とするかの結論を下さず、党本部に一任することを決定しました。山本拓は8月20日頃から出馬の意向を示していましたが、本サイトに掲載できておりませんでしたので、掲載しました。反映が遅くなり失礼しました。
- 兵庫県第1区にて、高橋進吾が昨日無所属での立候補を表明しましたので、掲載しました。
- 大阪府第3区にて、昨日自由民主党元大阪市議の柳本顕が無所属で立候補する意向を固めましたので、掲載しました。8日に正式に発表するとしています。(本サイトは正式発表後の更新を原則としていますが、本人の意向が報道で明らかな場合はその時点で掲載しています。)
- 鹿児島県第3区にて、きのう室園順一が無所属での出馬を表明しましたので、掲載しました。
- 長野県第3区について、NHKと裁判してる党弁護士法72条違反でが、9月28日に池高生の擁立を発表しておりましたので、掲載しました。反映が遅くなり失礼しました。
10月6日
- 前回自由民主党から比例当選していた石崎徹が辞職したことで、小松裕が繰り上げ当選しました。小松氏が今回立候補するかは報道されていませんが、意向不明の現職議員は掲載するという本サイトの方針から、比例北陸信越ブロックに掲載しました。
- 北海道第12区について、立憲民主党本部が昨日、先月立候補の意向を表明していた川原田英世を公認候補として内定しましたので、掲載を更新しました。(候補者の顔ぶれが変わっていないため予想を現状維持としたいところなのですが、私の先月の更新作業ミスにより、予想をやり直す必要があります。すいません…)
- 静岡県第2区にて、れいわ新選組の大池幸男がきのう出馬の取りやめを発表しましたので、掲載を取り下げました。
- 小選挙区ページで検索機能を立ち上げてクリックで他の小選挙区ページに飛んだときに検索ウィンドウが自動的に消えない問題を修正しました。
- 兵庫県第12区について、日本維新の会が池畑浩太朗を公認候補に内定しました。池畑氏はこれまで無所属で立候補すると見込まれていましたが、これにより、所属を日本維新の会に更新しました。
- 和歌山県第2区について、日本維新の会が所順子を公認候補に内定しましたので、掲載しました。
- 社会民主党が、愛知県第6区で出馬予定だった平山良平の擁立を取り下げ、比例東海ブロック単独での擁立とすると発表しましたので、掲載を更新しました。
10月5日
- 小選挙区ページで検索機能を立ち上げて return キーで他の小選挙区ページに飛んだときに検索ウィンドウが自動的に消えない問題を修正しました。
- 各小選挙区の具体的な地域 (行政区域) を記載するようにしました。Wikipedia の記載を利用しており、クレジットは謝辞に掲載しています。
- 先日岡山県第1区からの出馬を断念していた高井崇志が滋賀県第3区にてれいわ新選組から出馬することを今日発表しましたので、掲載しました。
- 市民連合主導の野党共闘にれいわ新選組が加わり (9月7日・朝日新聞等)、共通政策を締結して候補者調整の話が挙がる (9月30日・東スポWeb、9月30日・立憲民主党等) など、れいわ新選組が野党間の選挙協力 (野党共闘) に積極的になってきた状況を鑑みて、「勢力」表記におけるこれまでの「立国社・共産」表記を、れいわ新選組を加えた「立国社・共れ」に変更いたしました。この勢力表記へのご意見も多く、悩ましいところなのですが、ひとまずこの方針をとることとします。よろしくお願いします。
10月4日
- 検索機能を実装しました! 名前を知っている候補者の選挙区を見たいけど、どこかわからない…という時に大変便利な機能です。トップページでは検索ボックスから、その他のページでは右上のから、候補者のひらがなを入れて検索してください。
- 上級者向け: Ctrl + K や Command + K で検索機能を開けます。
- 上級者向け: 検索結果が1件だけの時は、Enter を押すとそのページに飛べます。
- 上級者向け:
osaka
やosaka-1
などと入力すると、その小選挙区ページに飛べます。今後「大阪」「大阪1区」でも飛べるように改良します!
- 特に報道はありませんが、無所属の大津伸太郎さん本人から、北海道第5区にて出馬予定であるとご連絡いただきましたので、掲載しました。
10月3日
- これまで本サイトは政党要件を満たしていない政治団体を取り扱わず「無所属」として掲載しておりましたが、システムを改修し、政治団体名を掲載するようにしました。具体的には、比例東京ブロックでは政治団体「新党やまと」「日本第一党」を掲載し、小選挙区では次の候補者の「政党」表記を更新しました:
- 栃木県第2区にて自由民主党の公認争いが続いていた問題で、西川鎮央が比例北関東ブロックに回り、五十嵐清が小選挙区から出馬する方向で調整されていますので、掲載を更新しました。
10月1日
- 9月29日、自由民主党の新総裁に岸田文雄氏 (広島県第1区) が就任しましたので、トップページの顔写真を前総裁の菅義偉氏 (神奈川県第2区) から変更しました。
- トップページに「いま多数アクセスされている小選挙区」という項目を追加しました。その時々に話題になっている選挙区がうまく表示されるようになるかと思います。
- 新潟県第1区について、日本維新の会がきょう石崎徹を公認候補として内定しましたので、掲載を更新しました。
- 岡山県第5区について、無所属での出馬の意向を表明していた鎌田桂輔が昨日出馬見送りを表明しましたので、掲載を取り下げました。
9月30日
- 岡山県第1区について、9月28日に高井崇志が出馬の断念を発表しましたので、掲載を取り下げました。
9月29日
- 北海道第2区について、特に報道はありませんが、日本共産党が予定候補ページから平岡だいすけの掲載を取り下げましたので、本サイトでもひとまず掲載を取り下げました。今年の補欠選挙で立候補を取り下げた平岡氏が次の選挙で出馬するかは曖昧な状態です。過去に同様に掲載が取り下げられたあと再掲されたことがありますのでご留意ください。
9月28日
- 京都府第3区にて、9月25日、日本維新の会比例現職の森夏枝が出馬を取りやめる意向を示していることを馬場幹事長が認めましたので、掲載を取り下げました。
- 本日日本維新の会が擁立を決定した次の6名を掲載しました:
- 新潟県第1区にて前回自由民主党比例代表選挙で当選し、不祥事 (暴行) により自由民主党を離党していた石崎徹が、日本維新の会から立候補するためけじめをつけるとして辞職しましたので、「比例現職」の表記を外しました。また公認の確定はしていないものの、本人が公認を目指すことを明らかにしていますので、日本維新の会として掲載しました。
- 自由民主党本部は今日、前回比例東京ブロックで当選した安藤高夫を東京都第9区の公認候補として内定しましたので、掲載を更新しました。
- 大阪府第15区について、自由民主党本部は今日、加納陽之助を公認候補として内定しましたので、掲載を更新しました。またこれに伴い、同じく公認候補を目指していたものの公募で多数を得られなかった西野修平の掲載を取り下げました。
9月26日
- 山形県第3区にて、阿部ひとみが9月23日に無所属での出馬を表明しましたので、掲載しました。
- 茨城県第6区について、NHKと裁判してる党弁護士法72条違反での関秀行が9月24日に出馬の取りやめを発表しましたので、掲載しました。
- 議席数予想支援機能では、小選挙区の候補者情報が更新されたとき、その小選挙区の予想が自動でリセットされます。この自動リセット機能について、次の改善を行いました:
- これまでは各都道府県/各小選挙区のページを表示するまで、リセットが行われませんでした。これは大変わかりづらかったので、小選挙区トップページを表示した時点でリセットを行うようにしました。
- また、「そもそもリセットされたくない」というご意見を多数いただきましたので、無効化できる設定を予想ページの「予想」タブに追加しました。無効化したい方は、このチェックボックスをオフにしてください。(各ブラウザごとに設定が必要であることにご注意ください。)
- 既存の予想を削除するボタンを「予想」タブに追加しました。
9月25日
- 予想結果の政党表示順の設定や、アンケートご協力のお願いを非表示にする設定がしばらくするとリセットされてしまう問題を修正しました。
9月23日
- 群馬県第1区について、8月31日に立憲民主党の枝野代表が「この選挙区は空白になると思う」と発言していたことをうけ、立憲民主党群馬県連が本部に公認申請している斎藤敦子の表記をひとまず「無所属」に変更しました。
- 新潟県第5区について、NHKと裁判してる党弁護士法72条違反でが片岡将志の擁立の取り下げを17日に発表していましたので、掲載を取り下げました。反映が遅れてしまい申し訳ありません。
- 広島県第7区にて、7月21日に橋本加代が無所属での立候補を表明しておりましたので、掲載しました。反映が遅れてしまい申し訳ありません。
- 立憲民主党が衆院選2021特設サイトを開設したことをうけ、立憲民主党の各候補者のリンクをこのサイトへのリンクに置き換えました。また、候補者情報もこのサイトから取得するようにしました。(これに伴い、氏名の表記が変わった候補者がいます。)
- 大阪府第5区の「NHK 関西のニュース」、富山県第2区の「北日本新聞 (Yahoo!ニュース)」がリンク切れしておりましたので、それぞれ別媒体のリンク切れしていない記事に置き換えました。
9月22日
- 神奈川県第1区について、20日に掲載した松本純に「現職」表記がついていない問題を修正しました。大変失礼しました。
- 比例四国ブロックについて、社会民主党が三野ハル子を公認候補として内定しましたので、掲載しました。
9月21日
- これまで無所属だった神奈川県第9区の笠浩史が立憲民主党に入党しましたので、掲載を更新しました。
- 岡山県第5区にて、立憲民主党がはたともこの擁立を決めましたので、掲載しました。
- iOS 15 で都道府県や地域・比例ブロックの選択の色が青色になってしまう問題を修正しました。
- 公開半年を記念した半年記念ページを作成・公開しました。ぜひお読みください。いつもありがとうございます!
9月20日
- 神奈川県第1区について、昨年自由民主党を離党した松本純が、9月16日、無所属でも出馬する意向を表明しましたので、掲載しました。
- 9月17日、島根県第2区で前回当選した竹下亘さんが亡くなりましたので、注記の文章を更新いたしました。ご冥福をお祈りします。
- 宮崎県第1区について、きのう自由民主党県議の脇谷のりこが無所属で立候補する意向を固めましたので、掲載しました。同党現職の武井氏の所属については、続報があるまで自由民主党としての掲載を続けます。
- 山形県第1区について、きのう日本共産党山形県委員会が石川渉の擁立を取り下げることを決定しましたので、掲載を取り下げました。
- 北海道第12区について、きのう立憲民主党川原田英世が立候補の意向を表明しましたので、掲載しました。
9月16日
- きのう日本維新の会が公認候補として内定した6人の候補者を掲載しました。
9月14日
9月10日にNHKと裁判してる党弁護士法72条違反でが公認を決定した3名の候補者を掲載しました。
- 自由民主党本部が本日、県連レベルで擁立が決まっていた次の4名を公認候補として内定しましたので、掲載を更新しました。
静岡県第2区について、本日日本共産党が山口祐樹の擁立を発表しましたので、掲載しました。
9月13日
- 長崎県第2区にて、自由民主党長崎県連が加藤竜祥の擁立を昨日決定しましたので、掲載しました。
- 長崎県第4区にて、瀬川光之が8日、自由民主党長崎県連に公認を申請しました。長崎県第4区の一部では現職の北村誠吾に対する不満から瀬川氏を推す声があがっており、公認争いの構図となっているため、本サイトでも瀬川氏を掲載することにいたしました。掲載が遅れてしまい失礼しました。(ご意見をくださった方、本当にありがとうございました!)
9月10日
- 千葉県第8区にて、れいわ新選組から立候補予定だった太田和美が出馬の取りやめを本日表明しましたので、掲載を取り下げました。
9月9日
- 国民民主党の候補者のリンクには、今まで同党の「選挙」ページを使っていましたが、これを特設ウェブサイトへのリンクに置き換えました。より詳しい情報が載っているためです。この新しいウェブサイトは最近できたようで、Twitter で教えていただきました。ありがとうございました。
このリンクは本来「所属政党が用意している候補者情報ページ」を意味するために設けたもので、今回のように特設ページをリンクすることは適切なのか迷いましたが、単純に情報量が多いので利便性が増すことを重視し、決断しました。今後、他の党が特設ページを作った際も、順次置き換えていこうと思います。 - Firefox での一部のテキストの見た目を改善しました。
9月8日
9月5日
- 東京都第18区にて、NHKと裁判してる党弁護士法72条違反でが8月26日に小林宏の擁立の取り下げを発表しておりましたので、掲載を取り下げました。
- リンク切れを修正しました (他の記事に差し替えました)。有料記事しか残っていない場合も、リンク切れよりは良いだろうと、泣く泣く置き換えています。リンク切れを起こすことが意外と多いので、これを機に、ある程度の精度のリンク切れ検出プログラムを作成しました。今回修正したリンクは次の通りです。(こうしてみると、NHKの地方のニュースやテレビ系などは公開期間に気をつけた方がいいことがわかりますね。)
- 北海道第3区: FNNプライムオンライン
- 愛知県第11区: FNNプライムオンライン
- 北海道第4区: NHK 北海道のニュース
- 北海道第6区: NHK 北海道のニュース
- 北海道第12区: NHK 北海道のニュース
- 山形県第1区: NHK 山形県のニュース
- 神奈川県第3区: NHK 首都圏のニュース
- 三重県第4区: NHK 三重県のニュース
- 京都府第1区: NHK 京都府のニュース
- 奈良県第1区: NHK 奈良県のニュース
- 岩手県第1区、岩手県第2区: NNNニュース
- 富山県第2区: NNNニュース
- 鹿児島県第1区、比例九州ブロック: NNNニュース
- 東京都第9区: TBS NEWS
- 宮城県第2区、千葉県第7区、東京都第3区、東京都第6区、東京都第7区、東京都第9区、東京都第12区、東京都第16区、東京都第17区、東京都第18区、東京都第20区、東京都第22区、東京都第25区、三重県第2区、福岡県第6区、沖縄県第2区、比例北海道ブロック、比例東京ブロック: 日刊スポーツ
- 北海道第2区: 北海道新聞
- 新潟県第1区: 新潟日報
- 岐阜県第1区: 岐阜新聞
- 広島県第3区にて立候補予定の大山宏については、RCC NEWS (中国放送) のみが伝えていましたが、該当記事が削除されており、泣く泣くリンク切れをそのままにしています。
9月4日
- 社会民主党が「次期衆議院選挙 予定候補」ページを公開しているという情報をお問い合わせにて教えていただきました。どうやら7月中旬頃に公開されていたようですが、気づいていませんでした。これまで社会民主党の候補者データは手動で登録していましたが、おかげで自動化できるようになり、大変助かりました。ありがとうございました!! 社会民主党の候補者のリンクをこのページに設定するようにしました。
9月3日
大阪府第5区にて、立憲民主党比例現職の長尾秀樹が不出馬・引退を本日発表しましたので、掲載を更新しました。
- NHKと裁判してる党弁護士法72条違反でが昨日発表した3人の候補者を掲載しました。
東京都第17区にてNHKと裁判してる党弁護士法72条違反でから出馬予定だった根本良輔が公認を辞退したことが昨日発表されましたので、掲載を取り下げました。
奈良県第3区にて、2月に不祥事により自由民主党を離党した、現在無所属の現職・田野瀬太道について、出馬が不明であったため注記付きの不掲載としておりましたが、無所属で出馬する可能性が高いと見られることから、掲載することにいたしました。
京都府第6区にて、自由民主党京都府連が7月2日に清水鴻一郎の擁立を決定しておりましたが、掲載が漏れていましたので、掲載しました。お問い合わせにてご指摘いただいた方、ありがとうございました!
北海道第2区にて自由民主党からの出馬が見込まれている高橋祐介について、表にホームページのリンクを付けて欲しいというお問い合わせがありましたので、付けました。お問い合わせありがとうございました!
9月1日
- 比例北陸信越ブロックにて、公明党がきのう中川宏昌の擁立を決定しましたので、掲載しました。
- 自由民主党が昨日、青森県第2区の神田潤一、鹿児島県第1区の宮路拓馬を公認候補に決定しましたので、掲載を更新しました。なお、以前から掲載しておりましたので、予想更新の必要はありません。
- 立憲民主党が今日、北海道第6区の西川将人を公認候補に決定しましたので、掲載を更新しました。なお、以前から掲載しておりましたので、予想更新の必要はありません。
8月31日
- 静岡県第2区にて、日本共産党がきのう鈴木ちかの擁立を取り下げましたので、掲載を取り下げました。
8月30日
- 長崎県第2区にて、自由民主党現職の加藤寛治が本日不出馬を表明しましたので、掲載を取り下げ、注記を足しました。
- 比例北陸信越ブロックにて、公明党比例現職の太田昌孝が本日不出馬 (公認辞退)・引退を表明しましたので、掲載を取り下げました。
- 予想ページの予想結果表示の改善を行いました。
- これまでの順序の変え方は、わかりにくい上にとても面倒でしたよね。そこでドラッグ&ドロップによる並び替えを実装しました! この通り、単純明快です。スマホでも問題なく使えます!
- これまでは順序を変えても、そのデータは保存されず、すぐに消えてしまっていました。これはとても不便だったので、並び順を保存するようにしました!
- さらに、未決定の小選挙区が0になった場合に、グラフに「未決定」を表示しないようにしました。元々表示するつもりはなかったのですが、処理を忘れていました。失礼しました。
これ、邪魔でしたね。気づくのが遅れてすいません!
8月27日
- 大阪府第15区にて、自由民主党現職の竹本直一が不出馬を表明しましたので、掲載を更新しました。また、同党の公認を目指すと10日に表明したと報道されている西野修平を掲載しました。さらに、これまで無所属として掲載していた加納陽之助を、自由民主党として掲載しました。今後、この2名の公認争いとなると考えられるためです。
- 昨日書いた、NHKと裁判してる党弁護士法72条違反での一部候補者の、小選挙区や比例ブロックの変更について、情報が出ましたので、掲載を更新しました。変更は次のとおりです:
8月26日
- 比例四国ブロックにてれいわ新選組が今日、小泉あつしの擁立を発表しましたので、掲載しました。
- 埼玉県第3区にて本日、NHKと裁判してる党弁護士法72条違反でが河合悠祐の擁立を発表しましたので、掲載しました。
- 大分県第1区にて本日、NHKと裁判してる党弁護士法72条違反でが野中美咲の擁立を発表しましたので、掲載しました。
NHKと裁判してる党弁護士法72条違反では今日「ほかに5人の小選挙区や比例ブロックを変更した」(日本経済新聞) とされていますが、詳しい情報を見つけられませんでした。新たな情報が入り次第、更新します。(もしご存知の方がいれば教えてください!)
8月24日
- 宮城県第4区にて昨日日本共産党が候補者を藤原益栄から船山由美に差し替えましたので、掲載を更新しました。船山由美はもともと比例東北ブロックから単独立候補予定でしたが、この差し替えをうけ重複立候補になりましたので、比例ページでの掲載を取り下げました。
- 立憲民主党本部は今日、北海道第4区の大築紅葉や岩手県第2区の大林正英を候補者として正式に承認しましたので、掲載を更新しました。
- 東京都第9区にて出馬予定の小林興起が、無所属ではなく政治団体「新党やまと」から出馬し、また同政治団体から比例東京ブロックに候補者を4名擁立することを昨日発表しました (産経新聞) が、本サイトでは現時点で国政政党以外の政治団体を取り扱っていないため、掲載しておりません。ご了承ください。
8月23日
- 鹿児島県第1区において宮路拓馬と保岡宏武が自由民主党の公認を争っておりましたが、自由民主党鹿児島県連は本日、宮路氏を公認候補とすることを決定し、保岡氏を比例九州ブロックにて単独立候補とする方針を決定しました。これをうけ、各ページの掲載を更新しました。
- 比例代表ページの候補者一覧表において、並び順の政党順を、勢力を重視した順番ではなく、衆参の議席数順に変更しました。
- 昨日の神奈川市長選挙で敗れた小此木八郎が、次期衆院選に出馬しない意向を表明しましたので、注記を更新しました。
8月18日
- NHKと裁判してる党弁護士法72条違反でが昨日発表した4人の候補者を掲載しました:
8月16日から17日の2日間、システムのミスで、「更新情報」や「衆議院選挙のしくみ」の一部の文中に、表示を意図しない編集メモを表示してしまっていました。失礼しました。
比例東北ブロックにて、今日れいわ新選組が渡邉まさあきの擁立を発表しましたので、掲載しました。
比例東北ブロックにて、今日社会民主党岩手県連が久保孝喜の擁立を発表しましたので、掲載しました。
東京都第10区にて立候補予定だった国民民主党の樽井良和が今日、小選挙区での出馬をやめ、比例中国ブロックで単独出馬することを発表しましたので、更新しました。
今日日本維新の会が発表した公認候補10名を掲載しました:
8月17日
- 青森県第2区にて、きょう自由民主党八戸市支部が神田潤一の擁立を決定し、本人が出馬表明しましたので、掲載しました。
- 日本共産党候補者の片岡朗が選挙区を愛媛県第1区から愛媛県第2区に移すことを発表しましたので、掲載を更新しました。
8月16日
8月14日
8月12日
- 青森県第2区にて、きょう大島理森が不出馬・引退の意向を表明しましたので、掲載しました。
- 比例北海道ブロックにて、れいわ新選組代表の山本太郎が門別芳夫を比例単独で擁立することを昨日明らかにしましたので、掲載しました。
- 先日、本多平直が立憲民主党を離党したことに伴い、前回の衆議院選挙で旧立憲民主党から立候補していた国民民主党の山崎摩耶が繰り上げ当選しましたので、山崎氏に「比例現職」の表示を追加しました。山崎氏は比例北海道ブロックにて国民民主党から比例単独で立候補する予定となっています。(お問い合わせにてご指摘いただいた方、ありがとうございました!)
8月10日
立憲民主党本部は本日、次の2名を公認候補に内定しましたので、掲載を更新しました。8月8日
- 茨城県第6区において、一昨日、NHKと裁判してる党弁護士法72条違反でが関秀行の擁立を発表しましたので、掲載しました。
- NHKと裁判してる党弁護士法72条違反でが一昨日、遠西愛美の選挙区を東京都第20区から和歌山県第2区に変更しましたので、更新しました。
- 島根県第2区において本日、自由民主党が高見康裕の擁立を決定しましたので、掲載しました。
8月7日
- 富山県第2区において、立憲民主党富山県連はきのう、越川康晴の擁立を決めましたので、掲載しました。
8月6日
- 静岡県第5区にて、政治団体「愛地球党」が千田光の擁立を8月2日に発表しておりましたので、掲載しました。
- 大阪府第15区にて、加納陽之助の出馬の意向が7月26日に報道され、きょう本人がインターネット上で活動を始めましたので、掲載しました。自由民主党の公認を目指していると一部で報道されていますが、続報があるまでは無所属として掲載する方針です。
- 栃木県第2区において、自由民主党公認候補の決定が難航しています。これまで五十嵐清、西川鎮央のお二方を掲載しておりませんでしたが、掲載した方がわかりやすいと判断したため、掲載することにしました。なお、西川公也が引き続き出馬する可能性も報じられていますが、それについては掲載しておりません。
8月5日
- 東京都第13区において不出馬・引退の意向を固めていた自由民主党現職の鴨下一郎が、昨日正式に意向を表明しましたので、その旨を「更新履歴」に追記し、注釈を更新しました。
- 三重県第4区において、三重県知事の鈴木英敬が、知事を辞職し自由民主党から出馬する意向を本日表明しましたので、掲載しました。
8月3日
- 立憲民主党を離党し議員辞職した本多平直は7月31日、北海道第4区での立候補を断念する意向を表明しましたので、「更新履歴」にその旨を追記しました。
- 東京都第13区において、自由民主党現職の鴨下一郎が不出馬・引退の意向を固めたと報道されましたので、掲載しました。
8月1日
- 神奈川県第3区において、自由民主党神奈川県連がきのう中西健治の擁立を決定しましたので、掲載しました。
7月30日
- NHKと裁判してる党弁護士法72条違反でが27日、東京都第3区候補の氏名を訂正 (公認候補名を訂正 | 朝日新聞デジタル) したことを反映しました。
7月28日
- 北海道第6区にて、NHKと裁判してる党弁護士法72条違反での斉藤忠行が立候補する意向を26日に表明しました。斉藤氏は比例北海道ブロック単独での出馬と21日に報じられていましたが、この表明をうけ、比例ページから選挙区ページに掲載を移しました。
- 神奈川県第3区にて、藤村晃子が無所属で出馬する意向を27日に表明しましたので、掲載しました。
7月27日
- 昨日日本共産党が次の3人の擁立を決定しましたので、掲載しました。
- 北海道第4区にて、立憲民主党の公認候補だった本多平直が本日離党し、議員辞職の意向を表明したことをうけ、掲載を取り下げました。
- 自由民主党本部は本日、埼玉県第10区の山口晋や長崎県第1区の初村滝一郎を公認候補に決定しましたので、掲載を更新しました。
- 本日、北海道第6区にて、西川将人が立憲民主党から立候補する意向を表明しましたので、掲載しました。
7月25日
- 東京都第12区において、これまで公明党の岡本みつなりを現職として掲載しておりましたが、正しくは比例現職ですので、修正し、また現職の太田昭宏 (公明党) が出馬しない旨について注記を足しました。失礼いたしました。
7月23日
NHKと裁判してる党弁護士法72条違反でが21日に発表した候補者18名を掲載しました。具体的には、次の通りです:- 宮城県第2区: 林 幸子
- 千葉県第7区: 渡辺 晋宏
- 東京都第3区: 町田 俊光
- 東京都第6区: 重黒木 優平
- 東京都第7区: 猪野 恵司
- 東京都第9区: 須沢 秀人 (これまで公認候補としていた松田美樹は出馬取りやめ)
- 東京都第12区: 宮川 直輝
- 東京都第16区: 田中 健
- 東京都第17区: 根本 良輔
- 東京都第18区: 小林 宏
- 東京都第20区: 遠西 愛美
- 東京都第22区: 長谷川 洋平
- 東京都第25区: 本間 明子
- 三重県第2区: 門田 節代
- 福岡県第6区: 熊丸 英治
- 沖縄県第2区: 中村 幸也
- 比例北海道ブロック: 斉藤 忠行
- 比例東京ブロック: 斉藤 健一郎
7月22日
- 富山県第1区にて、吉田豊史が日本維新の会公認での出馬を17日に表明しましたので、掲載しました。
- 徳島県第1区での出馬を模索していた自由民主党の比例現職・福山守が、20日、選挙区での出馬を断念する意向を表明しましたので、小選挙区ページでの掲載を取り下げ、比例代表ページに掲載しました。
7月21日
- 本日、嵐の党がNHKと裁判してる党弁護士法72条違反でに党名変更したことを受け、サイト内の表記を更新しました。党名変更前の文章も、新しい党名に更新しています。予想データはそのまま引き継がれますので、やり直す必要はありません。
- 北海道第4区にて日本共産党が19日、松井真美子の擁立を決定しましたので、掲載しました。
7月20日
- 広島県第1区にて、社会民主党が有田優子の擁立を6月30日に決定していましたが、掲載が漏れておりましたので、掲載しました。
7月19日
- 石川県第1区にて、自由民主党現職の馳浩が石川県知事選への立候補の意向を本日表明したことをうけ、掲載を取り下げました。
- 埼玉県第10区にて、自由民主党埼玉県連が山口晋の擁立を本日決定しましたので、掲載しました。
7月18日
- 長崎県第1区にて、自由民主党長崎県連が初村滝一郎の擁立を16日に決定しましたので、掲載しました。
- 神奈川県第3区にて前回当選した小此木八郎が本日衆議院議員を辞職したことをうけ、注釈の文章を更新しました。
7月16日
- 東京都第9区にて、小林興起が無所属での出馬の意向を本日表明しましたので、掲載しました。
7月15日
- 日本共産党は本日、予定候補ページでの北海道第2区の平岡だいすけの掲載を再開しました。7月8日から本日まで掲載が取り下げられていましたが、特に報道や発表はなく、理由は不明です。これに伴い、本サイトでも掲載を再開しました。
7月13日
東京都第2区にて、日本共産党が細野真理の擁立を取り下げ、比例東京ブロックにて擁立することを昨日発表しましたので、掲載を更新しました。
また、立憲民主党は本日、次の3名を総支部長に承認しましたので、掲載を更新しました。
7月10日
- 青森県第2区にて、立憲民主党青森県連が高畑紀子の擁立を本日決定しましたので、掲載しました。
- 三重県第2区にて、本日、自由民主党・比例現職の川崎二郎が不出馬・引退を表明し、また自由民主党三重県連が川崎秀人の擁立を決定しましたので、掲載しました。
- 三重県第3区にて、自由民主党三重県連が石原正敬の擁立を本日決定しましたので、掲載しました。
7月9日
- 日本共産党は昨日、予定候補ページから北海道第2区の平岡大介の掲載を取り下げました。平岡氏は4月25日に行われた補欠選挙の際、立憲民主党の松木謙公を野党統一候補とすべく、立候補を取り下げていました。しかし、次期衆院選での動きについては明確な表明がなく、日本共産党の予定候補ページにも掲載され続けており、出馬が見込まれていました (6月5日の毎日新聞報道など)。今回の掲載取り下げについて、現在のところ報道は見られませんが、本サイトではこの変化に合わせて、掲載を取り下げます。今後何らかの発表や報道がありましたら追記いたします。
- 愛媛県第1区について、自由民主党愛媛県連が本日、塩崎彰久の擁立を決定しましたので、掲載しました。
7月8日
- 島根県第2区にて、自由民主党現職の竹下亘が不出馬・引退を本日発表しましたので、掲載を取り下げました。
7月7日
- 山形県第1区にて、原田和広が立憲民主党から立候補する意向を7月4日に表明しましたので、掲載しました。
- 京都府第1区にて、勝目康が自由民主党からの立候補を7月4日に発表しましたので、掲載しました。
- 埼玉県第10区にて、自由民主党現職の山口泰明が7月6日に不出馬・引退の意向を正式に表明しましたので、注釈の文章を更新しました。
- 本日、自由民主党が北海道第2区の高橋祐介や富山県第2区の上田英俊を、公認候補となる支部長に正式に選任しましたので、追記しました。(以前から掲載しておりましたので、掲載状況に変わりはありません。)
7月3日
- 京都府第6区にて不出馬を発表していた自由民主党現職・安藤裕が、「今後説明する」としていた不出馬の理由を7月1日に説明したことをうけ、注釈の文章を更新しました。
- 埼玉県第10区について、自由民主党現職・山口泰明が本日引退の意向を固めたと報じられたことをうけ、掲載を取り下げました。
7月1日
- 京都府第6区にて、6月24日、自由民主党現職・安藤裕が不出馬の意向を表明したことから、掲載を取り下げました。(お問い合わせにて掲載漏れをご指摘いただきました。ありがとうございました!)
- 福島県第2区について、6月29日、立憲民主党が馬場雄基を公認候補に決定しましたので、掲載を更新しました。(先日、県連が擁立を決定した時点で掲載しておりましたので、2度の更新になってしまいました。このような、規模の大きい政党の露出機会が多くなる更新方針で良いのか少し悩みもありますが、本部の公認は時に長引くことがあり、そうした状態でも多くのメディアは「候補」として報じる傾向にあることを鑑みて、本サイトは利便性を重視し、この方針で続けようと思います。)
6月30日
- 昨日の広島県第3区の注釈の更新で、文章の一部に誤りがありましたので、修正いたしました。判決確定としていましたが、被告側は控訴中で、判決は確定していません。大変失礼いたしました。(利用者の方に Twitter DM で教えていただきました。ありがとうございました!)
6月29日
各小選挙区ページでは、現職議員について不出馬などの特筆すべき事項がある場合、注釈を表示しています。しかしこの更新を忘れており、一部の内容が古くなっていました。すべてを見直し、古い内容の文章は更新し、文体を統一し、情報の出た日付をなるべく添え、リンク切れした参考記事は取り除きました。うち、文章の内容を更新した小選挙区は次の通りです。
- 北海道第6区 佐々木 隆博: 本人が表明し、報道内容の事実が確定しました。
- 神奈川県第3区 小此木 八郎: 本人が表明し、報道内容の事実が確定しました。
- 愛知県第7区 山尾 志桜里: 選挙区を比例東京ブロック単独に変えた旨を表示しておりましたが、その後引退が表明されました。
- 広島県第3区 河井 克行: 自由民主党離党のみを表示しておりましたが、その後議員辞職や有罪判決がありました。
6月28日
- 京都府第1区にて、自由民主党現職の伊吹文明が不出馬・引退の意向を本日表明しましたので、掲載を取り下げました。
- 島根県第2区にて、国民民主党が折川朋子の公認を本日取り消しましたので、掲載を取り下げました。
- 本日、古い政党から国民を守る党 (略称: 古い党) が嵐の党に党名変更したことを受け、サイト内の表記を更新しました。党名変更前の文章も、新しい党名に更新しています。予想データはそのまま引き継がれますので、やり直す必要はありません。
6月24日
- 奈良県第1区にて出馬予定とされていた日本共産党の谷川和広が、奈良市長選挙への立候補を18日に発表しましたので、掲載を取り下げました。(本日日本共産党の衆議院小選挙区予定候補ページから掲載が取り下げられたのを確認しています。)
- 福島県第2区にて、立憲民主党福島県連が馬場雄基の擁立を本日決定しましたので、掲載しました。
- 長崎県第1区にて、自由民主党の比例現職・冨岡勉が立候補を見送ることを本日決めましたので、掲載を取り下げました。
- 山口県第3区にて、自由民主党の現職の参議院議員・林芳正が鞍替えし立候補する意向を固めたと本日報道されましたので、掲載しました。
6月23日
- 山形県第1区にて日本共産党が石川渉を擁立することを22日に発表しましたので、掲載しました。
- 北海道第12区にて日本共産党が菅原誠を擁立することを22日に発表しましたので、掲載しました。
- 北海道第3区にて日本維新の会が、こわだ康文を擁立することを本日発表しましたので、掲載しました。
また、支部が擁立を決定しており、党本部の公認が完了していないものの今後ほぼ確実に擁立が見込まれる次の2名を予め掲載することにいたしました。
- 北海道第3区: 立憲民主党 荒井 優 (19日に総支部が決定・本人が出馬表明。26日にも公認を申請する見通し。)
- 北海道第2区: 自由民主党 高橋 祐介 (4日に支部が選出。近く公認を申請し、党本部はこれを尊重する見込み。)
さらに、いくつかの小さな改善を行いました。見た目に関する変更としては、次の2点があります:
- 予想支援機能を有効化しているか否かに関わらず、常に「予想」タブを表示するようにしました。予想支援機能が無効化されている場合、有効化ページへのリンクが表示されます。
- 比例ページの候補者一覧表には「勢力」表示は不要かと考え直し、取り除きました。
6月20日
- 神奈川県第3区選出の自由民主党現職・小此木八郎が、衆議院議員を辞職して横浜市長選挙に立候補する意向を固めたと、本日多くのメディアにて報道されたため、その旨を掲載しました。
- 最近は更新が多いので、トップページの「最近更新された選挙区」の表示数を、12個から18個に増やしました。
6月19日
- 愛媛県第1区選出の自由民主党現職・塩崎恭久が本日、不出馬・引退を表明したことをうけ、掲載を取り下げました。
6月17日
- 国民民主党から比例東京ブロックで単独出馬する予定だった山尾志桜里が次の選挙に出馬しないことを本日発表したことをうけ、掲載を取り下げました。
- 新たにコラム「6月17日現在の候補者状況」を執筆し、公開しました。興味のある方はぜひお読みください。
6月16日
- 東京都第15区にて、昨年7月21日に政治団体「日本第一党」が桜井誠の立候補を発表しておりましたが、掲載が漏れておりましたので、掲載いたしました。(お問い合わせにて教えていただきました。ありがとうございました!) なお本サイトは、掲載対象の政党でない政治団体に所属する政治家は「無所属」として掲載しております。
- 日本第一党は比例代表選挙にも4人の立候補を予定していますが、現時点で比例ページは国政政党のみを掲載対象としています。選挙が公示されたら比例ページを作り替えようと思っていますが、その際には全ての政治団体を掲載する予定です。
- 本日、立憲民主党が長野県第3区に神津健を擁立することを発表いたしましたので、掲載いたしました。
6月9日
- 東京都第15区にて、収賄や証人買収の罪に問われている現職の秋元司 (自由民主党離党・無所属) が6月8日に出馬の意欲を示したことから、候補者として掲載しました。
6月7日
お問い合わせにて掲載漏れをご指摘いただきました2名の候補者を掲載いたしました。ありがとうございました!
- 広島県第3区: 大山 宏 (無所属) (6月1日発表)
- 広島県第4区: 中川 俊直 (無所属)
音沙汰がなく情報不足であることから掲載を見送っていましたが、改めて各社報道を調べ直したところ、出馬を見込む報道を複数確認したため、掲載することにしました。- 毎日新聞「無所属での立候補に意欲を示していることが判明」(2020年10月15日)
- 読売新聞「広島4区は自民現職の新谷正義氏 (46) と衆院議員を2期務めた元自民議員の中川俊直氏 (51) が出馬を予定する」(5月11日)
一部の候補者の「無所属」表記についてもお問い合わせをいただきました。本サイトでは、掲載対象の政党でない政治団体に所属する政治家は「無所属」として掲載することにしております。ご了承ください。
6月6日
本日報道された、鹿児島県第2区における三反園訓 (無所属) の出馬を掲載いたしました。
6月2日
本日発表された、次の候補者情報を新たに掲載いたしました:
また、東京都第11区にて、日本維新の会の前田順一郎が出馬を辞退することが発表されました。東京都議会議員選挙に挑戦するとしています。
6月1日
- 島根県第2区にて、国民民主党が折川朋子を擁立し、これまで公認候補としていた珍部芳裕は辞退することが本日発表されましたので、掲載を更新いたしました。
- 本日、東京都第9区で前回当選した菅原一秀が自由民主党を離党し議員辞職する意向を固めたことをうけ、掲載を取り下げました。
- 本日、日本維新の会のウェブサイトから、東京都第11区にて立候補予定とされていた日本維新の会の前田順一郎のページが削除されました。関連報道が全くないことから、しばらく掲載を続けることにします。
5月29日
- 各小選挙区ページと同様、各比例ブロックページにもブロック選択ボタンを設置し、ページを行き来しやすくしました。
5月28日
- 議席数予想支援機能を作成・公開いたしました。ぜひご利用ください!
5月27日
- 富山県第2区にて、25日に出馬の意向を表明した、自由民主党県議の上田英俊を掲載しました。
- 富山県第2区にて、26日に自由民主党の宮腰光寛 (現職) が不出馬・引退の意向を表明したことをうけ、掲載を取り下げました。
- 愛知県第11区にて、22日に自由民主党の八木哲也 (比例現職) が出馬の意向を固めたと報道されたことをうけ、再度掲載しました。
5月22日
- 北海道第3区にて、本日立憲民主党の荒井聰 (現職) が不出馬・引退の意向を表明したことをうけ、掲載を取り下げました。
5月20日
- 土田正光 (無所属) の岐阜県第1区からの出馬 (18日発表) を掲載。 (Twitter にて教えていただきました。ありがとうございました!)
5月18日
- 三重県第4区にて、自由民主党の三ッ矢憲生 (現職) が不出馬・引退の意向を表明したこと (17日) をうけ、掲載を取り下げました。
5月17日
- 本日、NHK受信料を支払わない方法を教える党 (略称: NHK党) が古い政党から国民を守る党 (略称: 古い党) に党名変更したことを受け、サイト内の表記を更新しました。(党名変更前の文章も、新しい党名に更新しています。)
5月12日
- 新潟県第6区において、以前より立憲民主党の公認は梅谷守に決定していたものの、風間直樹の処遇が未定であったことから、風間氏を立憲民主党候補として掲載しておりました。しかし、しばらく続報がないなか、候補者調整済みであることがわかりづらい状態が続いているため、表示を無所属に変更いたしました。続報があり次第、また更新いたします。
- 北海道第6区で当選した佐々木隆博 (立憲民主党) が不出馬の意向を固めたとする報道を受け、掲載を取りやめました。
4月30日
- 根来 英樹 (無所属) の和歌山県第3区からの出馬 (1月20日発表) を掲載。
- 中川 貴元 (自由民主党) の愛知県第2区からの出馬 (3月17日発表) を掲載。
- 矢島 秀平 (NHKと裁判してる党弁護士法72条違反で) の広島県第3区からの出馬 (3月19日発表) を掲載。
- 松田 美樹 (NHKと裁判してる党弁護士法72条違反で) の東京都第9区からの出馬 (23日発表) を掲載。
- 森 民夫 (無所属) の新潟県第5区からの出馬 (26日発表) を掲載。
お問い合わせにて掲載漏れをご指摘いただきました。ありがとうございました!
4月29日
- 松本 尚 (自由民主党) の千葉県第13区からの出馬 (28日発表) を掲載。
- 山 登志浩 (立憲民主党) の富山県第1区からの出馬取り下げ (28日発表) を掲載。参院選富山選挙区へ移動することになり、同じく富山県第1区からの出馬の意向を示した西尾政英 (立憲民主党) に一本化された形となりました。
- 平山 良平 (社会民主党) の愛知県第6区からの出馬 (28日発表) を掲載。
- 豊巻 絹子 (社会民主党) の比例北海道ブロックからの出馬 (28日発表) を掲載。
- 池田万 佐代 (社会民主党) の比例北関東ブロックからの出馬 (28日発表) を掲載。
- 五十田 裕子 (社会民主党) の比例北陸信越ブロックからの出馬 (28日発表) を掲載。
4月26日
- ご好評をいただいている小選挙区地図が、比例ブロックごとの表示にも対応。これまでの「全国地図」の細部が、スマホでも見やすくなりました。
- 今年3月の時点で、広島県第3区で自由民主党が擁立を模索していた石橋林太郎は比例中国ブロック単独出馬となり、公明党・斉藤てつおを与党統一候補とすることが決まっておりましたが、このことが反映されておりませんでしたので、修正しました。失礼しました。
4月25日
本日の補欠選挙をうけて、北海道第2区を、次の衆議院選挙に向けたものに更新しました。変更点は次の通りです:
- 勝利した立憲民主党の松木謙公が「現職」になりました。
- 日本共産党の平岡だいすけは、補欠選挙では選挙協力を理由に立候補を取り下げましたが、日本共産党の「衆議院小選挙区予定候補」ページには依然掲載されていることから、本ウェブサイトでも掲載を再開しました。
- 日本維新の会の山崎泉は、補欠選挙では立候補しましたが、日本維新の会の「選挙区支部長」ページには依然掲載されていないことから、本ウェブサイトでの掲載を取りやめました。
- 本人の意向の報道があるまで、補欠選挙にてNHKと裁判してる党弁護士法72条違反でから立候補した斉藤忠行の掲載を取りやめます。
- 本人の意向の報道があるまで、補欠選挙にて無所属で立候補した小林悟・鶴羽佳子・長友隆典の掲載を取りやめます。
- 本人の意向の報道があるまで、補欠選挙にて無所属での立候補の意向を表明していた小田々豊の掲載を取りやめます。
4月21日
4月20日
- 荒木大樹が栃木県第5区での日本維新の会からの出馬を辞退し離党したこと (17日発表) を反映。
4月16日
- 古川 直季 (自由民主党) の神奈川県第6区からの出馬 (15日発表) を掲載。
4月13日
- 渡部 勝博 (国民民主党) の比例東北ブロックからの出馬 (3月31日発表) を掲載。
- 無所属・小林悟の北海道第2区からの出馬 (4月10日発表) を掲載。
- 北海道第2区での補欠選挙の告示に伴い、出馬を表明していたが立候補を届け出なかった、無所属・小田々豊の掲載を取りやめた。
- 北海道第2区での補欠選挙の告示に伴い、無所属の掲載順を届け出順に。
4月7日
4月6日
- 各比例ブロックの個別ページを作成しました。
- 各小選挙区・比例ブロックの個別ページで、その選挙区の、これまでの更新の記録が見られるようになりました。
- トップページが見やすくなりました。「最近更新された選挙区」では情報源は省略することにしました。その選挙区のページに移動すれば見ることができます。
- 堤 かなめ (立憲民主党) の福岡県第5区からの出馬 (6日発表) を掲載。
4月1日
- 北海道第2区のページを、4月25日の補欠選挙まではそれ用とすることを明記。
- 北海道第2区の補欠選挙における立憲民主党・日本共産党・社会民主党の候補者一本化による、平岡 大介 (日本共産党) の立候補取り下げ (3月28日発表) を反映。
3月31日
3月29日
3月27日
- 日下 正喜 (公明党) の比例中国ブロックからの出馬 (25日発表) を掲載。
3月25日
候補者データをよく見直し、掲載が漏れてしまっていた候補者を大幅に追加しました。これで、意図せず漏れてしまった候補者はいないと思います。
- 自由民主党の候補者で、公認争いが終わっていないと思われる候補者をもれなく掲載しました。比例ページに掲載があった場合は、削除しました。これに伴い、比例ページに注記を足し、編集方針を修正しました。
埼玉県第8区: 小野塚 勝俊、並木 正芳 を掲載。(どちらも現時点で無所属ですが、どちらかが立憲民主党の公認を得る見込みです。)
新潟県第6区: 風間 直樹 (立憲民主党) を掲載。(立憲民主党の公認を得られませんでしたが、何らかの形で出馬する としています。)
富山県第1区: 山 登志浩 (立憲民主党) を掲載。(元社会民主党の新人で、調整が進んでいません。)
一部の無所属候補者について、出馬が確実と思われるにも関わらず漏れてしまっていたので、掲載いたしました。
追加掲載した無所属の候補者
- 茨城県第1区 福島 伸享
- 群馬県第1区 宮崎 岳志
- 群馬県第2区 石関 貴史
- 東京都第15区 猪野 隆
- 東京都第16区 中津川 博郷
- 神奈川県第4区 浅尾 慶一郎
- 神奈川県第4区 大西 恒樹
- 静岡県第1区 青山 雅幸
- 静岡県第6区 大嶽 創太郎
- 愛知県第8区 小沢 頼仁
- 愛知県第10区 今村 洋史
- 京都府第4区 北神 圭朗
- 京都府第5区 井上 一徳
- 大阪府第3区 中条 栄太郎
- 大阪府第13区 西野 弘一
- 兵庫県第12区 池畑 浩太朗
- 岡山県第3区 平沼 正二郎
- 岡山県第5区 鎌田 桂輔
- 徳島県第1区 仁木 博文
- 福岡県第9区 緒方 林太郎
- 福岡県第11区 村上 智信
- 長崎県第3区 山田 博司
- 熊本県第2区 西野 太亮
- 沖縄県第1区 下地 幹郎
様々な新聞社のデータベースで情報を検索した上で、出馬が定かでないと判断した無所属候補者については、編集方針のとおり、掲載を見送りました。ただし、ご好評につき情報量を増やしたいため、そういった候補者も参考情報として付記する対応を近々とりたいと思います。
また、次の修正を行いました:
- 埼玉県第7区、比例北関東ブロックの自由民主党の候補者に誤りがあり、修正しました。
- 愛知県第11区のページに、引退を表明している八木哲也 (自由民主党比例現職) が誤って掲載されていましたので、修正しました。
- 新藤 加菜 (NHKと裁判してる党弁護士法72条違反で) の広島県第3区からの出馬辞退 (12日発表) を掲載。
- 森下 千里 (自由民主党) の宮城県第5区からの出馬 (14日発表) を掲載。
さらに、次の改善を行いました:
- 鹿児島県の地図にて、トカラ列島、奄美群島を離島として扱い、見やすくしました。
お問い合わせや Twitter でご指摘いただいた方々、ありがとうございました。また何かありましたらお気軽にご連絡ください。
3月23日
3月21日
- 辻 恵 (れいわ新選組) の兵庫県第8区からの出馬 (18日発表) を掲載。
3月20日
- サイトを公開しました。